鹿沼】和風に着飾った新婚カップルの写真を集めた作品展が26〜31日、上材木町のカフェ饗茶庵で開かれる。県内の写真家、エステ、ヘアメイクの専門家らが昨年から発行するフリーペーパー「結婚人」実行委員会が初めて企画。県内各地の名所、建築物でプロカメラマンが撮影した和装カップルの写真50点以上を紹介する。

 部数約3千部の無料冊子「結婚人」は2010年に夏号、11年に冬号を発行。目玉は、実行委がプロの技術を駆使し花嫁、カップルのモデルをロケ撮影した写真で、宇都宮の画廊や日光のホテルなどが舞台を提供した。

 実行委はモデルに衣装とメイクを施し、場所それぞれのたたずまいを生かした写真を撮影、冊子に掲載している。「県内各地の魅力を、結婚という素晴らしいイベントを通じて伝えたい」とヘアメイクや着付けを担当する吉田公美さんは話す。

 屋台のまち中央公園内の庭園「菊翠園」内でこのほど、市内初の撮影が行われた。同園は明治末期に造られ、茶室もある美しい日本庭園。管理、運営する市観光物産協会は「新しいアイデアで利用の幅が広がるのは大歓迎」と喜ぶ。

 日光市の成島秀一・貴乃夫妻が羽織はかまと文金高島田で撮影に臨んだ。披露宴は済ませたが和服を着なかったので、その写真を撮りたかったという。同夫妻は「昔の人の疑似体験をしているよう」と喜んでいた。

 写真展は「ふたりらしさの追求」と題し、菊翠園の写真も含め50点以上を展示予定。最終日は参加費2千円でギャラリーパーティも行う。詳しくは同実行委電話028・643・1755

快挙

登頂を果たし、マリ峰山頂で震災ボランティアグループ「チーム日光」の旗をかざす片柳紀雄さん=片柳さん提供


インドの未踏峰、マリ峰(標高6585メートル)に挑んだ日光市の片柳紀雄さん(62)ら県内の5人の登山隊が11日、初登頂に成功。23日、無事帰国した。片柳さんは震災後、ボランティアチームの一員として東北の被災地で活動。今回の登頂で、仲間から託されたチームの小旗が、雪をまとった山頂に翻った。
 登山隊は6月25日、日本を出発。インド北部パンゴン地域の、険しい雪壁のマリ峰に挑んだ。連絡によると、11日午前3時に標高5800メートルの氷河上のキャンプを出発、午前10時50分に登頂を果たした。
 登山隊によると、雪のピークに到着したものの、さらに高いピークを発見、登り直して頂上を極めた。頂上は1人が立つのがやっとの広さだった。
 片柳さんは、所属するボランティアグループ「チーム日光」から贈られたチーム名を書き込んだ日の丸の旗を山頂に残した。帰国した片柳さんは「チームのみんなの気持ちが後押してくれて、頂上に立てました」と話した。(服部肇)


湘南経済新聞から


七里ガ浜に「つまめる」食材のセレクトショップ−米やみその量り売りも


(2011年07月19日)


この記事の場所を見る

知識が豊富なスタッフが食材の組み合わせや使い方などをアドバイス
 七里ガ浜の住宅地に7月2日、日本全国から取り寄せた食材の試食・購入ができる食材店「七里ヶ浜商店」(鎌倉市七里ヶ浜東3、TEL 0467-33-4710)がオープンした。

 農家を支援し、農業の大切さや魅力を伝える農業実験レストランとして、2009年に開店した「六本木農園」(東京都港区)を手掛けたメンバーが開いた同店。「生産者とお客さまをつなぐ現代版三河屋」をコンセプトに、これまでに培った生産者ネットワークを生かしたさまざまな食材をそろえる。店舗面積は30坪。

 米、みそ、塩、昆布、ドレッシングなど、スタッフが足で探した約100アイテムの食材は、「製法にこだわりがあるものや、その土地でしか作れない食材」など、生産者ならではの特徴が見えるものに限定。同時に「日常的に使いやすい」「新しい切り口での提案につながる」など、消費者にとって魅力的であることも食材セレクトの重要な条件となっている。

 米やみそは量り売りが可能で、購入した米は3分づき、5分づきなど好みで精米できる。米(1キロ)は栃木の循環米(698円)、熊本南阿蘇の無農薬コシヒカリ(1,048円)などを、みそは無農薬の米麹と大豆を使用した山形の「御縁みそ」(100グラム120円)などをそろえる。

 店内には、食材が実際に使われた食卓をイメージできるようにと飲食スペースも設けた。炊きたてのごはん(1膳200円)や、山菜とキノコのつくだ煮やあん肝みそ漬けなどの「ごはんのお供セット」(500円)、注文を受けてからみそを溶く「生溶き」のみそ汁(1杯120円)、ワイン・ビール・日本酒など提供する酒に合わせた肴(さかな)の盛り合わせ(各500円)をそろえる。ほかに、日光の天然氷を使った氷に甘酒や梅など少し大人なシロップを合わせたかき氷の販売や、商品宅配サービス、酒類販売も近々予定する。

 七里ヶ浜商店の白石宏子さんは「七里ヶ浜をはじめ、鎌倉には食への意識やリテラシーの高い方が多い。まずは地域の方々に重宝してもらえる店を目指したい」と意気込む。「地域をまたいだ食材同士の組み合わせや、食べ方、飲み方などの提案も積極的に行っていきたい」とも。

 営業時間は10時〜20時。


今年もそろそろだけど

福島第1原発事故・栃木県民から「ちたけ」は奪われるのか


福島第1原発事故は、地域の食文化に思わぬ被害をもたらす可能性がある。

栃木県民は、図鑑にも書かれるほど、野生のきのこ「ちたけ」が大好きだ。ちたけとは、標準和名で「チチタケ」のことである。この味が栃木県民の間では熱狂的に好まれ、栃木県内では争うように採られてしまうので、福島まで遠征に行くとか。筆者も宇都宮で食べたことがあるが、きのこ自体の歯触りはぼそぼそとしているが、出汁の味は絶品だった。

しかし、このチチタケが、ひょっとすると今年から、栃木の人には食べられなくなってしまうかもしれない。書籍「キノコは安全な食品か」(小川真著・築地書館)によると、チチタケはチェルノブイリ原発事故の際、オーストリアノルウェーで、チチタケの仲間に多くの放射性セシウムが含まれていることが研究で分かった、という。普通の食品に比べて、特異的に濃縮して、キノコの中に蓄積されていたとのことである。故に、福島や栃木の野生のチチタケに、健康上の不安がおおいに考えられる。きちんとした検査がなされるまでは、食べない方が良いであろう。

チチタケは中国から輸入出来るとも聞くので、ちたけが全く手に入らないということはないかもしれないが、山で採るのも楽しみのひとつである。これを機に、チチタケ文化はすたれてしまうのだろうか。それとも、放射能汚染の不安を抱えつつも、生きのこるのであろうか。

(堀博美/きのこライター 「きのこる キノコLOVE111」(山と渓谷社)執筆 http://spore.sblo.jp/

板橋区の記事です(豊島区ではありません W)

日光市『地域おこし協力隊』の募集について

公開日:平成23年6月9日
最終更新日:平成23年6月9日

日光市『地域おこし協力隊』の募集について
 板橋区と交流のある日光市では都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れ、地域の活性化を促進するため、次のとおり「地域おこし協力隊」を募集しています。



募集人員
 4名



活動内容
コミュニティの維持に関する活動

住民の生活支援に関する活動

地域資源の発掘及び地域資源活用による振興活動

地域間交流及び他地域からの移住促進に関する活動

その他、地域の活性化となる活動



募集対象
平成23年10月1日現在で年齢18歳以上35歳未満の方

現在、三大都市圏をはじめとする都市地域に在住し、採用後日光市の活動地域に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方(三大都市圏をはじめとする都市地域…条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法の指定地域)以外の地域)

過疎地域等の振興に意欲があり、地域との振興を深める意思のある方

普通運転免許を有する方

パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方



勤務地
日光市足尾地域、栗山地域



勤務日数及び勤務時間
勤務日

原則として月曜日〜金曜日



勤務時間

原則として午前8時30分〜午後4時30分(週35時間、休日・夜間の時間外は振替対応とします。)

年次休暇あり



雇用形態及び期間
日光市の非常勤嘱託員として日光市長が委嘱します。

期間は平成23年10月1日から平成25年3月31日とします。なお、期間は更新することができ、最長で平成26年3月31日までとします。

平成25年度の委嘱については、双方協議のうえ判断させていただきます。



報酬
月額160,000円



待遇及び福利厚生
活動期間中の住居については市が用意します。

基本的な家電製品等(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、ガス台)については市が用意します。

光熱水費については原則として隊員負担とします。

活動に使用する車両は市有車を貸与します。

総合支所庁舎内にてパソコンを貸与します。



その他

NHK受信料、テレビ共聴組合加入金・年会費は市が負担します。(活動以外の日常生活では、買い物等に自家用車等の移動手段が必要不可欠です。自家用車等の持ち込みをお勧めします。)

健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。

休暇については、日光市非常勤嘱託員取扱規程により定めます。



応募手続
応募受付期間

平成23年6月8日(水曜日)から平成23年6月30日(木曜日)必着。郵送で受け付けます。なお、提出された書類は返却をしません。



提出書類

応募用紙(下記添付ファイル参照)

履歴書(市販のもので可。直筆・写真添付)

活動目標レポート(A4、1枚程度で書式自由、ワープロ可)

日光市において「地域おこし協力隊」として採用された場合、山間部の人口の少ない高齢化の進んだ地域で、どのような活動をして、どのように活性化したいと考えていますか。レポートを作成してください。



申し込み・お問い合わせ先

郵便番号321-1292

栃木県日光市今市本町1番地

日光市役所企画部総合政策課

電話0288-21-5131fax0288-21-5109

E-mail:seisaku@city.nikko.lg.jp



選考
第1次選考

書類選考の上、結果を7月上旬に応募者全員に文書で通知します。



第2次選考

第1次選考合格者を対象に7月30日(土曜日)に日光市役所にて第2次選考(面接)を行います。詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。なお、第2次選考(面接)に要する交通費等は個人負担とします。



最終選考結果の報告

終結果報告は、8月上旬に文書で通知します。