是非日光へ!

県内5有料道、GW無料化 29日から10日間 知事「県内旅行楽しんで」
(4月23日 05:00)
 東日本大震災の影響で打撃を受けた県内観光地の再生につなげようと、県はゴールデンウイーク(GW)中の4月29日〜5月8日までの10日間、県道路公社が管理する有料道路5路線の通行料金を無料とする。福田富一知事が22日、県庁記者クラブで発表した。県は「とちぎを旅して とちぎに泊まろう」と銘打ち、沿線の自治体や観光協会、業界団体などを挙げてキャンペーンを展開。この期間に5路線で前年並みの100万人を超える観光客を呼び込みたい考えだ。知事は「GWは県内観光地に」と県民に呼び掛けた。

 対象は日光宇都宮道路、宇都宮鹿沼道路(さつきロード)、日塩有料道路のもみじラインと龍王峡ライン、鬼怒川有料道路の5路線で、総延長は64・3キロ。普通車で全線を通行した場合の料金は1600円になる。

 キャンペーンを企画したのは、日光や那須の観光団体が今月相次いで知事を訪ね、「このままでは店を閉めなくては」「想像以上に厳しい」などと苦境を訴えたことがきっかけだった。3月末の県内観光客数は「前年度比で9割減」(県産業労働観光部)という。震災に福島第1原発事故による風評被害が、追い打ちをかけた結果だった。

 対象5路線の通行量は、震災直後の3月19〜21日が前年同期比76%減まで落ち込んだ。4月半ば以降は同15%減まで持ち直したが、完全に回復したとは言い難い状況。福田知事が「観光客が移動しやすいよう環境整備を」と県土整備、産業労働観光両部に指示したのは20日で、トップダウンで無料化が決まった。

 県道路公社にとって、書き入れ時に通行料を無料化するのは初めて。前年同期の通行量からの推計で、期間中は8千万円の料金収入減が見込まれるが、県が補填する予定はない。福田知事は「いっときの収入悪化はやむを得ない」と明言。今回のキャンペーンが継続的な集客につながり、減収をカバーできることに期待をつなぐ。

 期間中の5路線の通行量は、過去3年間の平均が約38万5千台。1台に3人乗車しているとの推計で約115万人が利用したことになる。福田知事は会見で、緊急メッセージとして県民に県内への小旅行を呼びかけた上で、100万人誘客達成で「とちぎの元気につなげたい」としている。

チーム日光

泥出しボランティアに34人 「チーム日光」始動
2011年4月13日


家屋の梁(はり)や天井にも泥の跡が残る中、作業を続けるボランティア=8日、宮城県石巻市(メンバーの小平清崇さん撮影)

 日光市の市民団体「日光森と水の会」が呼びかけた宮城県石巻市へのボランティア活動が8日から2泊3日で行われた。県内外から34人が参加、津波被害を受けた民家の泥出しなどの作業に専念した。道具も食料も水も、往復の燃料も自前で調達する長駆のボランティア。今後も息の長い支援を続けようと、新たにボランティア団体「チーム日光」が設立されるなど、支援の輪も広がっている。

 一行は8日午前6時に日光を出発。兵庫県からの参加を含めた15歳から71歳の計34人が、市内の観光業者から提供を受けたマイクロバスや4トンダンプカーなど車4台に分乗して現地に向かった。車両にはバケツやスコップ、デッキブラシ、一輪の手押し車のほか、自炊用の食料、飲料や清掃用として水800リットルを積み込んだ。

 7日深夜に大震災後最大規模の余震があり宮城で震度6強を観測、新たに橋や道路が封鎖され、石巻到着は8日正午過ぎ。迂回(うかい)を続ける中、津波になぎ倒された市街地の光景を目の当たりにし、一行は一様に無口に。川沿いでバケツにひもを付けて水をくむお年寄りの女性を見かけ、誰が言うともなく停車して手伝った。ダンプカーに書き込んだ「がんばれ東北」の寄せ書きを拝む女性の姿が目に焼き付いた。メンバーのひとり山本雄一郎さん(60)は「小さなきっかけで、人はつながっていけると実感した。かえってこちらに元気をもらった」と振り返る。

 初日の泥出しは、3月末に同会代表の小坂憲正さん(42)が見舞い先で偶然知り合った民家。あらかじめ作業日を伝えたため、3人住まいの民家では泥の中から、捨てては困る品々を取り出してあった。「泥につかったとはいえ、家の中は思い出が詰まっている。よそから来たボランティアには泥まみれの欠けた茶わんでも、家人には宝物」と小坂さんは思い知る。

 石巻ではタンカーから漏れた重油も流れ込み、民家には泥と油が混じり合ってヘドロ状に堆積(たいせき)していた。一行は約100平方メートルを半日かけて清掃した。

 宿泊は石巻専修大のキャンパスにテントを張って過ごした。このテントが今後の活動の拠点となる。

 9日は3班に分かれて同市内で民家の泥出し作業。山本さんは、その間に日光に戻り、復路の車の燃料を積み込んで舞い戻った。10日、一行は日光に帰着、借りた車などを丹念に洗って提供者に返した。

 同会など4団体はこうした短期自炊型のボランティアを長期にわたって続けるため、新たに「チーム日光」を結成した。今後も遠征用のマイクロバスの提供元などを探している。問い合わせは、チーム日光(0288・50・1066)。ブログ「チーム日光のキセキ」は(http://ameblo.jp/fifasannsou/)。

    ◇

 日光市災害ボランティアセンターは13日と16日に、同市と交流のある福島県相馬市に日帰りのボランティアを派遣する。津波被害のあった民家の泥出しや、家具・家財の泥落とし作業を行う。両日の参加は同センターのボランティア登録者約300人から募った。派遣は今後も継続予定。問い合わせは同センター(0288・21・2759)。

(服部肇)

東日本大震災 宮城県石巻 復興支援!


チーム日光のキセキをこちらのサイトからお伝えしてゆきます


 


8〜10日現地へ
 日光市で森林保護などに取り組む市民グループ「日光森と水の会」は、東日本大震災で被災した宮城県石巻市で、津波の浸水によって民家の中に堆積してしまった汚泥の除去作業を手伝っている。同会のメンバーは既に2回現地で活動したが、人出が足りず、「できる範囲でいいので協力してほしい」とボランティアを募集している。

 同会が汚泥除去を手伝うことになったきっかけは、代表の小坂憲正さん(42)らメンバー4人が3月24日から、被災した知人に支援物資を届けようと石巻市を訪れたことだった。

 小坂さんらは壊滅状態となった街に衝撃を受けながらも、街に残って復興のために汗を流す住民の姿に感動。「自分たちにも手伝えることがあるのでは」と感じ、同市の災害ボランティアセンターに協力する形で、支援活動を始めた。

 同センターの活動のうち、民家などの建物に流れ込んだ汚泥の片付けを担当する「泥バスターズ」班に所属。汚泥は下水などが混ざって不衛生な上、夏に向けて気温が上がっていくと水分が蒸発して固まってしまうため、現地では除去作業を急いでいた。

 このため、小坂さんらはいったん日光市に戻って準備を整え、同月30日に石巻市を再訪問。石巻専修大学にキャンプを張って寝泊まりしながら、4月1日まで清掃活動を行った。

 次回は、8〜10日に現地に向かう予定。小坂さんは「全国からボランティアが集まっているが、被害が大きく人手が足りない。泥出しを1人でも多くの人に手伝ってもらいたい」と話す。

 同会は、日光市所野にある事務所を窓口として全国からボランティアを募り、支援活動を継続していく予定だ。ボランティアを石巻市まで運ぶマイクロバスや、現地で必要なタオルなどの物品の提供も募集している。詳細は小坂さん(0288・50・1066)、幾何楽堂ブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/kikagaku/)。

(2011年4月6日 読売新聞)


チーム日光

日光を拠点に多くのボランティアを募ります!

小さな団体 日光森と水の会が今までの出会いと経験を生かし
石巻を中心に私達ならではのお手伝いを考えていきます

もとは石巻に戻った陸君の行動に心を打たれ
めったに動かない私を動かしました

私は仲間に支えられています
仲間の共通点はみんな熱い

その思いが次から次へと人を呼びます
沢山の団体と個人が協力してくれています
すごく嬉しいです

思いは同じであるけど・・・どうすればよいか?
その窓口になります

幾何楽堂ルールと言うものがあります
「言いだしっぺは最後まで責任もってやる」
やるしかありません
そこでみんなを総称して『チーム日光』となります

これからの合言葉はチーム日光一人一人の同じ思いがまとまる時
凄い世界が生まれます

被災地は今は一番辛いとき
ここをみんなの力を合わせて乗り越えます

今回のボランティアは泥バスターズ
泥だらけになります
決して甘く見ないでください
それを覚悟で参加して下さい

それでも一丸となってこのにっくき泥を追い出しましょう
そして夜 同じ釜を突っつきながら語り合い
次の活力へ

夜は寒いし仕事はきつい
泥出しは一人で冬登山をするようなイメージが必要です
イカップ マイハシ 食糧 懐中電灯など
リュク一つに収まるぐらいにコンパクトにまとめてください

御来光を拝むために夜道を登山します
今辛いのは前が見えない夜道を歩いているからです
でも必ず日は昇ります
みんなで昇ります それがチーム日光です

この活動は体力が続く限り
御来光を拝むまで続きます

私達だけではなくこれからも出会う石巻の友も一緒に昇ります
ゆっくりと確実に

現地に行く際 皆さんから1000円頂いて
それをボランティア保険と夜の食費に当てます
正直ギリギリです

活動資金と石巻の友の夢の手伝いを目的に募金も始めます
『むすび募金』と言います
生きたお金の使いかたを示します



幾何楽堂に募金箱を設置しました



口座も開設致しました


名称 チーム日光  足利銀行 日光支店  普通預金3041981




今度の泥バスターズは
石巻でも大災害を受けた湊地区を担当します
とことんやります 
皆様 協力よろしくお願いいたします

松山千春


「知恵がある奴は知恵を出そう。
 
  力がある奴は力をだそう。
 
    金がある奴は金を出そう。」

     
      『自分は何にも出せないよ・・』っていう奴は元気出せ。


   震災の後、彼がラジオで呼びかけたコトバだそうです。

   出来る事をする。

   

   お金を寄付出来なくても

   現地に行ってボランティア活動が出来なくても

   これなら出来る

   私でも・・・



   誰にでも。 .

幾何楽堂ブログより転載


石巻の熱い思い


 




皆さんの心温かい物資を無事手渡すことが出来ました
ピンポイントで4ヶ所 それぞれの方がとても喜んでおられました

始まりは陸君のお母さんの『この街(石巻)を離れたくない』という思い
この街の復興でつかれた方がほっと一息つける居場所 立飲み屋を作りたい
と聞いてしまって・・・

石巻に着き 様変わりした景色に言葉を失う
想像はしていたが こんなことがあっていいのか?




しかし
そこで沢山の人が街に溜まった泥やごみを手で方付けている
もちろん重機も使ってもいる人もいる
本当にたくさんの人が泥だらけになって

陸のお母さんの言葉がよみがえる

私は大きな勘違いをしていた 
受け入れ先ばかりを安全な日光で考えていた
ここで泥だらけになって働いている人はまず来ないだろう

もし自分の街 日光で同じような災害に遭ったら?
それでも私はそこに住むだろう

石巻はとんでもない速さで復興するのでは
みんなが燃えていた 
一つの巨大なエネルギーのようだ

陸にあらためて「何が必要だ」と聞いた
「人です」

私たち若い人がまずやらなくていけないのは・・・

家の中にへばり付く津波が運んだ泥
浸水した家はトイレが逆流して汚泥と化した
やがて大腸菌や雑菌が人の健康を脅かす
第2次災害の可能性が

私たち若い人がまずやらなくていけないのは・・・
一刻も早く一人でも多くの人が現地に向かい
にっくき泥を土のう袋に詰め家の外に出すこと 永遠と

私は近いうち現地に戻ります
手伝ってくれる方は私についてきて下さい

小さな力でもコツコツやれば
いつかは終わります それを夢見て

実現すれば次は大きな夢です!