おいしい

  ハンターマウンテン塩原

「日光 天然のかき氷」ハンターマウンテン塩原は、四代目徳次郎の天然氷を使っています。 今年は少し花が咲くのが遅いらしく、これから見頃を迎えるそうです。沢山のお客様が、リフトを使って花を見るために、山の上に。「日光 天然のかき氷」は、とちおとめ…

 2008年の乳茸

漂ふ様のグログを見て、パブロフ犬状態の私に、な、な、何と乳茸が!

そろそろ狂想曲が?

「漂う」様今年は体調が万全ではないでしょうが、二個三個、期待してよろしいでしょうか?(W)

  今年初めて食べました

「けんちょう de 愛 ふれあい直売所」]からの本日の写真です。 関東地方はまだ梅雨明けしなのでしょうか?別に梅雨は明けなくても、太陽が出て、暑ければいいのです。食べてきました、霧降高原チロリン村内のカフェ「アウル」で、今年初めて(正式に食べたの…

  焼そば ぽかぽか

日光のポータルサイトのこちらの方が、記念すべき第一回目のエントリーをした店それも「日光グルメ」の店、遅れること三年、初めて行ってきました。写真の焼そばは(中)300円、大変おいしゅうございました。 「佐野ラーメン丼」「日光」など6件 中国で…

      葉たまねぎ

久しぶりに行った日光駅前農産物直売所で「葉たまねぎ?」ネギの先が腫れている。たまねぎを早や取りした、たまねぎだそうだたまねぎとねぎの一粒で二度美味しい、そんな葉たまねぎ、早速いただいた。

  ステックセニョール

駒場農園の土には30年以上前から農薬は入っていない、MOAの指定農園だ。 ステックセニョールの栽培方法はこちらをプチィ! にんにくの栽培方法プチィ! さやえんどうの栽培方法プチィ!

 こんなサイトが

コシアブラの料理方法 天ぷら ★洗わないではかまを取って料理します。(ゴミや痛んだ部分などは取り除く) 生のまま衣をつけて天ぷらにします。 塩を振りかけて食べても美味しいです。 - おひたし ★沸騰したたっぷりのお湯に塩を一つまみ入れて茹でます。 水…

  コシアブラご飯

以前より、こちらの御仁が書いてくださっている「コシアブラ」。タラの芽よりも美味しいと・・・・・。そのコシアブラの料理でも一番美味しい料理は、「コシアブラご飯」だと言っていた。レシピーは、非公開なので、余り詳しくは書けないが。 コシアブラ御飯…

日光も暑い

2008年「日光 天然の氷」を食べてきました四代目 徳次郎さんがやっている、カフェ「アウル」で、アウル??「ふくろうです」「日光 天然の氷」の食味会は色よし、味よし、氷よしと三拍子揃った、チロリン村で! 不似合いな石楠花? 我が家の石楠花です!

  味の箱舟(アルカ)

日光の野口菜が登録されたことを記念して書いてきたスローフードのアルカ特集は今回で終了! 認定品目 木曾赤かぶ 主な産地:長野県木曽郡木曽町 紫がかった赤色の木曽赤かぶは、10月中旬から11月中旬にかけて収穫される。標高1200メートルの冷涼な地域で栽…

   味の箱舟

認定品目 ざざ虫 主な産地:天竜川上流地域(長野県伊那市周辺) 通称「ざざ虫」は、天竜川上流の浅瀬に生息するカワゲラなどの幼虫で、1〜2センチメートルの怪奇な虫。海のない長野県では誇り高いたんぱく源として珍重されてきた。小石が散在して川の流れが…

  スイスのチョコファバラジー

製品 レンジで一分後 二分後 三分後(完成) 一時間後、固まっていない! スイスのチョコレート「ファバラジー」の日本の輸入総代理店 有限会社トレサードこちらの社長さんと出会いがあり、チョコレートを頂いた。それがこれファバラジー 最大の特徴はレンジ…

味の箱舟

認定品目 堂上蜂屋柿 主な産地:岐阜県美濃加茂市蜂屋町 蜂蜜のように甘みが強いことから、源頼朝が「蜂屋」と名づけたといわれている。天候に左右されやすい干し柿作りは、冬場の晴天率が高いこの地域で定着し産地化された。収穫後一週間ほど追熟させてから…

  味の箱舟

認定品目 鯖のなれずし 主な産地:福井県小浜市 内外海地区 若狭地方の漁村に伝わる家庭料理で、年の瀬、正月、春の祭りのごちそうとして欠かせないもの。冬場の12月から4月に収穫された鯖に塩をふって糠漬けし、約一年間熟成させたものが「へしこ」、これを…

  味の箱舟

認定品目 ハタハタ(鰰)のしょっつる 主な産地:秋田県沿岸部(八森、男鹿、象潟地区) 秋田音頭にも謡われ、江戸時代以前から年貢や献上品として扱われていたハタハタ。体長が15〜25センチメートル、弾力がありぬるっとした食感で、塩焼きや飯寿司にして食…

  味の箱舟

認定品目 小瀬菜大根 主な産地:宮城県加美町(旧小野田町小瀬地区) 葉を食す大根は全国的にも珍しく、江戸末期から冬場の保存食として、宮城県加美町小瀬地区で栽培が続けられてきた。11月下旬に収穫後、きつめの塩で漬け込み、漬けてすぐの青々したものは…

  味の箱舟

認定品目 雲仙コブタカナ 主な産地:長崎県雲仙市 雲仙コブタカナは、成長すると葉茎の部分に突起ができる珍しい形状の野菜。本種は、1947年頃、吾妻町で種苗店を営んでいた峰真直氏が中国から引き揚げる際に持ち帰り、選抜・育成を行ったのが始まり。見た目…

   味の箱舟

認定品目 カタクチイワシ(エリタ)の塩辛 主な産地:長崎県雲仙市 長崎県ではカタクチイワシ(エタリ)が豊富に捕れ、安価で栄養価も豊かなことから人々に親しまれてきた。農・水産物の流通が発達していない時代に、エタリの塩辛は 保存食として生活に欠か…

  味の箱舟

認定品目 長面の焼きハゼ 主な産地:宮城県石巻市 浦をぐるりと囲む1300ha の広葉樹林のおかげで、栄養豊富な入り江が形成され、そこで捕れるハゼの味は格別。焼きハゼの製法は、薪火で一度焼き、そのまま煙で長時間薫製にするため、身が締まってだしの出が…

 味の箱舟

認定品目 余目ネギ 仙台市岩切余目の篤農家、永井一氏が明治末期に創意工夫して作り出したとされる。横倒しにして栽培する方法により、ネギが曲がる。生は辛味が強く香りが良く、加熱することでコクと甘味が増し、軟らかい食感。生産農家ごとに自家採種をし…

  味の箱舟

認定品目 米沢の雪菜 雪菜は、米沢藩主(上杉鷹山公)が考えだし、栽培を進めたといわれている伝統野菜。上杉藩と縁の深い新潟県から色々な品種を取り入れ、その後栽培農家の工夫が重ねられて、現在の「雪菜」が育成されている。収穫までの期間が長く栽培に…

味の箱舟

認定品目 花作ダイコン 花作ダイコンは、古来より山形県長井市花作地区を中心に作られていた伝統野菜である。花作の殿様にダイコンの漬物を献上したところ、大変お気に召され、「花作ダイコン」と名付けられたとの言い伝えがある。農家の一番忙しい田植えの…

  味の箱舟

認定品目 安家地ダイコン 安家地ダイコンは、(1)鮮やかな紅い色、(2)肉質が硬く繊維質に富んでいるため貯蔵性に優れている、(3)辛味が強い、などが特徴の伝統野菜。真冬に一度ゆでた地大根を川水につけてアクを抜き、寒風にさらし干しあげて保存し、煮物や汁…

  味の箱舟

(認定品)日本短角種 スローフード岩手 スローフード・フレンズ帯広 主な産地:岩手県岩泉町、山形村、浄法寺町、安代町、青森県七戸町など南部藩の山村地域および北海道えりも町など南部藩の流れをくむ地域 日本短角種(短角牛、赤ベコ)は旧南部藩で飼わ…